子どもの主体性を育てる正しい目標設定の仕方


こんにちはyukioです。
主体性という言葉は最近の教育を語る上ではなくてはならないキーワードなのですが、実際にこの主体性を身につけるにはどうすればいいのか、非常に難しい問題でもあります。

今回はお子さんの学習に関する目標設定の仕方を通して、主体性をどのように育てていけばよいのか、というお話をさせていただきます。


目標設定の重要性


まずは目標設定の重要性から確認していきます。それこそ社会人の方であれば目標設定の大切さは身にしみて感じられていると思います。会社であれ自営業であれ、仕事をする上で目標を設定しないということはほとんどないのではないかと思います。

お子さんの学習においても目標設定をすることは大切で、目標を設定することで、現状の課題(今の学習における問題点や弱点)の認識にもつながりますし、目標達成に向けて具体的な行動指針を考えることにもつながります。


子どもが本気になれる目標


目標設定する際に重要な点はいくつかありますが、一番重要なのは子どもが目標達成のために本気で頑張れるかどうかです。やる気のない目標は設定しても意味がありません。

目標には、「義務、役割として人から与えられた目標」と「自分で考えた目標」の2種類があります。みなさんはどちらの目標の方が頑張れると思いますか?もちろん後者ですよね?

目標設定をする際には、お子さんとじっくり話をして、なるべくお子さん自身が考えた目標を設定してあげてください。親や先生が勝手に決めた目標では子ども自身の本当のやる気にはつながりにくいのです。

また、ただ単に自分で考えた目標であれば何でも良いという訳ではありません。その目標を達成することが自分にとって大切なことであると認識することが重要です。なぜその目標を達成しないといけないのか、達成することで自分自身にどんな良いことがあるのか、そういったことを具体的にイメージさせるようにしましょう。


目標設定は親のサポートが必要


では実際に目標設定をさせてみましょう、と言ってもいきなり上手く設定することはできないと思います。目標設定の際に親のサポートは必要ですが、サポートしすぎると子どもの自主性を損ないます。ここではどういった点に注意して目標を設定するかを確認していきます。

数値目標と行動目標

学年に応じてこの2つの目標を使い分けると良いでしょう。中学生など定期テストであるていどデジタルな結果が返ってくる場合には数値目標を設定した方が良いです。具体的に言うと次の定期テストで何番以内に入るとか、何点以上とる、といった目標ですね。

ただし、その数値目標達成のために何をすれば分からないという場合には、別で行動目標を設定するようにしましょう。毎日何時間勉強するとか、どのテキストをいつまでに終わらせるといった目標です。

小学生の場合には、定期テストはありませんので、行動目標を設定する方が良いかもしれませんね。ただし、中学受験をされる場合には数値目標は必須です。

大きな目標は短期目標に置き換える

受験生の場合であれば◯◯高校合格とかそういった目標設定にしがちですが、これは少し大きすぎて何から手をつけて良いのか分かりにくいです。その際にはもう少し刻んで、短期の目標に置き換えるようにしましょう。

例えば◯◯高校に合格するためには、学校内でどれくらいの成績をとれれば良いということを調べて、その上で次のテストで何番まで上げる、という短期の目標を設定します。短期の目標を少しずつ階段のように積み上げて、段々と成績を引き上げるようなイメージです。

質問と対話で子どもから目標を引き出す

目標を自分で設定するためには、この行程が一番重要です。僕自身もお子さんと目標を決めるときには、まず1対1で面談をして、お子さんから今のモチベーションや実際に自分がどうなりたいかというイメージを引き出すようにしています。少し慣れは必要ですが、上手くいけば効果は抜群です。以下に効果的な質問の例を挙げますので、参考にしてみてください。

・勉強してどんな大人になりたい?
・次のテストは何を頑張ろうか?
・どれくらいの順番になりたい?
・毎日どれくらい勉強すればいいと思う?
・次はもうすこし頑張ってこれくらいを目指してみようか?

決して尋問にならないように、ポジティブな気持ちで答えられるように注意してください。

質問の意図はお子さんの気づいていない部分に意識を持っていってもらうために行います。例えば勉強時間について考えが至っていないお子さんに対しては、毎日どれくらい勉強すればいいと思う?という質問をすることで、勉強時間にお子さんの意識が向かうようになります。このあたりは少しコーチングの領域に入ってきますので、また次の機会に詳しく紹介できたらと思っています。


まとめ:目標設定を通して子どもの主体性を育てていこう


お子さんの主体性を育てるためには、まずは正しい目標設定をすることが第一歩です。はじめのうちは自分で適切に目標設定するのは難しいと思いますので、このように親のサポートが必須です。少々まどろっこしいかもしれませんが、お子さんが自分自身で目標を設定することと、お子さんが目標を自分にとって大切なものだと感じてもらうことがここでは一番重要です。ぜひこの記事を参考にお子さんと目標設定をしてみてください。